クリニック総合情報誌の「クリニックばんぶう 2015年7月号」に、訪問リハビリテーションと当院のコラボレーションに関する記事が掲載されました。
ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
【掲載記事のPDFはこちら】
→ 201507ばんぶう 桜新町在宅
クリニック総合情報誌の「クリニックばんぶう 2015年7月号」に、訪問リハビリテーションと当院のコラボレーションに関する記事が掲載されました。
ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
【掲載記事のPDFはこちら】
→ 201507ばんぶう 桜新町在宅
医療業界でも多くの場面でIT化が進んでいます。日本経済新聞の日曜版で病院やクリニックなどでITを活用している事例が特集され、当院の取り組みが記事として掲載されました。
当院では在宅医療を開始して以来、院内外との情報共有と業務の効率化のためにスマートフォンやWEBなどのICTツールを全スタッフで活用しています。地域の中で多職種、多事業所が関わる在宅医療において、よりよい医療や介護を提供するためには、1人の患者さんに関わる多職種が同じ情報を共有し、同じ方向を向いている必要があります。ICTはそのような場面では非常に強力なパートナーです。今後、ますます進歩するITが、患者さんの利益につながるよう、上手な使い方を常に模索していきたいと思っています。
ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
【掲載記事はこちら】
→ 日経日曜版_20150614
WHO(世界保健機関World Health Organization)で行われている認知症啓発キャンペーンの一環で、世界中の認知症ケアや研究に関わる人たちからのメッセージ動画が公開されました。
5分弱の動画なのですが、日本からは塩崎厚労大臣をはじめ4名(団体)のメッセージが採用されていて、当院の片山智栄看護師が寄せた「いつまでも自宅で過ごせるように」というメッセージも採用していただきました。動画の1分52秒あたりを是非ご覧ください。
このような機会を頂いたのは、昨年11月5日に英国大使館で行われた、’Young leaders discussion for innovative ideas to address dementia’に参加したご縁からでした。
詳しくはこちらをご覧ください→http://www.sakura-urban.jp/blog/archives/1252
当院でも、認知症の方がいつまでも住み慣れた自宅で、地域で、暮らしていけるように、診療や看護など様々な活動を通じてサポートしていきます。
(事務長 村上典由)
NHK Eテレの医療番組「チョイス@病気になったとき」は、病気になって誰しもが迷う場面で、様々な選択肢(チョイス)を提示しながら、病気の悪化を防ぎ健やかに暮らす方法を考える、という番組です。
2月14日(土)のテーマは「在宅医療」。
言葉は知っていても、どういう人が対象なのか、費用はどれくらいかかるか、どうしたら受けられるかなど、基本的な疑問を分かりやすく伝える内容の予定で、当院の遠矢院長が在宅医としてゲスト出演いたします。
2月14日(土)午後8時からNHK Eテレで放送予定ですのでぜひご覧ください。
【チョイス@病気になったとき】
→ http://www.nhk.or.jp/kenko/sp/choice/index.html
がん患者ご本人・ご家族・がん治療に関わる医療従事者のための月刊誌「がんサポート(2015年1月号)」に当院の取り組みを取り上げていただきました。
http://www.evidence-inc.jp
取り上げていただいたのは、チーム医療がうまく機能している施設が紹介される「がんのチーム医療」のコーナーで、これまでに、
がん研有明病院(栄養サポートチーム)
川崎市立井田病院(緩和ケアチーム)
船橋市立医療センター(褥瘡対策チーム)
公立昭和病院(通院治療チーム)
慶應義塾大学病院(がんリハビリテーションチーム)
国立がん研究センター東病院(サポーティブケアチーム)
などの医療機関が取り上げられています。
在宅医療機関として取り上げられるのは当院が初めてで、まだまだ普及が必要な在宅でのがんの方への在宅医療の理解の向上につながれば良いと考えています。
ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
【掲載記事のPDFはこちら】
→ http://goo.gl/JXBAID
ウェブ雑誌である「WEDGE Infinity」に当院の認知症初期集中支援の記事が掲載されましたので、
以下URLからご覧ください。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3405?page=1