地域セミナー」カテゴリーアーカイブ

ファシリテーションセミナーを開催しました

10/29(水)に当院でファシリテーションセミナーを開催しました。

今回の開催の目的は2つありました。
一つ目は、クリニックで開催してきた地域向けのワークショップ、担当者会議や院内のカンファレンスなどでファシリテ-ターを務めるにあたって参加者の意見をうまく引き出し、まとめるためのスキル向上でした。
二つ目は、院内のカンファレンスなどに参加する側の立場の時に、聞くだけでなく皆が意見を言い、議論できるような参加者として必要な意識醸成をする力を養うためでした。

講師は医療機関向けの組織づくりを支援してる会社さんでした。
http://accreteworks.com/index.html

セミナーの最後にファシリテーションの練習課題として、「今年の忘年会の企画をせよ!」が課せられ、実際に悩んでいた問題でもあったので、闊達な意見が多数出ておもしろかったです。

とても勉強になるセミナーでした。
第2回を楽しみにしてます!

IMG_0482  IMG_0483

IMG_0484  IMG_0485


くらら用賀看取りケアセミナー

院長の遠矢純一郎です。

先日くらら用賀で「看取りケアセミナー」を実施しました。

対象は、ほとんどが看取り経験の無いホームスタッフの方々。
皆さん実体験としても、死に向かう過程に向き合う経験が無いので、「怖い」「どうなるのかわからない」「自分になにか出来ることがあるのか?」といった不安を抱えているようでした。

それでも先日くららで看取った方に夜勤帯から朝まで寄り添い、最期を看取ってくださった若い男性ヘルパーさんは、「駆けつけた家族に、どういう言葉をかければいいのかわからなかった」と言うので、「亡くなられた本人には、お別れにどんなお言葉をかけられたのですか?」と聞くと「最期までお優しい方でしたので、『ありがとうございました』と申し上げました」とおっしゃいました。天に召された方への愛情と畏敬、感謝の気持ちこそ、看取りに向きあうときに必要な気持ちだと思いますが、そこに立ち会われたことで自然と学びを得ているようでした。

少人数でしたが、とても充実した勉強会になりました。

くらら用賀セミナー


英国医療に関する勉強会

当院のスタッフであり、英国の理学療法士でもある木内大介さん(事務)が英国医療の現状をセミナー形式で発表いたしました。
英国は医療にフリーアクセス出来るので、日本とは制度や考え方が違います。
また、最近では日本同様に医療財源の在り方に抜本的な変更がなされているようです。

英国は日本と異なり医療を受けるのに保険証が要りません。
英国民だけでなく、6ヶ月以上滞在している外国籍の方も医療にフリーアクセス出来るようです。

ただし、介護に関しては所得に応じた個人負担があるようで、限られた財源でいかにケアを提供するかが模索されています。

今後も海外の医療制度に関してもお話していけたらと思います。


口腔ケア・摂食嚥下セミナーを開催しました

6月26日(木)に口腔ケア・摂食嚥下セミナーを開催しました。
当日は東京医科歯科大学准教授の戸原玄医師(日本老年歯科医学会認定医および指導医)、東海大学医学部付属病院の青山真弓看護師(神奈川摂食・嚥下リハビリテーション研究会 副会長)が講演してくださり、総勢80名が出席した素晴らしい会になりました。

戸原医師のご講演はユーモアに溢れながらも、写真や動画を使ったとても理解しやすい内容でした。
青山看護師のご講演はとても纏まっており、アイデアに富んだ、次の日からでも使えそうな内容でとてもわかりやすかったです。
質問コーナーでは、出席者から質問が相次ぎ在宅における口腔ケア・摂食嚥下の関心の高まりを感じました。

セミナー後には懇親会が開かれ、とても有意義な時間を過ごしました。
これからも3,4ヶ月に1回は外部の先生をお招きしてセミナーを開催していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

次回のセミナー内容にも是非ご注目ください!


在宅スキンケアカンファレンスを開催しました

6月12日(木)に当院の西田先生と袴田先生による、在宅スキンケアカンファレンスを開催しました!
普段あまり意識しない軟こうの選び方や使い方をワークショップ形式でお話いただきました。

参加者からは「たった少しの意識付けで選択肢の幅が広がり、より適切なケアが出来ることがわかった」との声が多かったです。
当日の動画と写真を以下に掲載しますので、是非ご覧ください。

◆2014/6/12 在宅スキンケアカンファレンス~在宅における下腿潰瘍~
(西田美幸先生)21分

◆2014/6/12 在宅スキンケアカンファレンス~(創)傷の保存的加療~
(袴田智伸先生)22分

◆2014/6/12 在宅スキンケアカンファレンス~ワークショップ~
(司会:西田美幸先生、袴田智伸先生)67分

1 2 3 4 5 6 7 8 9


認知症セミナー男会with桜新町アーバンクリニック

5月21日(水)にマルデナポリ世田谷本店2階を貸し切って地域のケアマネジャーさんと共催で認知症セミナーを開催しました。
当院主催のセミナーとは一味違い、介護従事者からの視点が満載のとても参考になるセミナーとなりました!

当日は、当院院長の遠矢先生から「認知症在宅ケアの新たな取り組み-初期集中支援について-」という題名で講演があり、さらに上町あんしんすこやかセンターの所長さん(佐藤さん)と桜新町クリニックのケアマネジャーさん(深山さん、今井さん)によるワークショップも開催されました。

最後には懇親会も催され、楽しく闊達な交流の場となりとても楽しかったです。
今後も地域の方々と多くのセミナーや勉強会を開催していきたいと思います。

男会Picture1 男会Picture3  男会Picture2


認知症ケアカンファレンスを開催しました!

先日4月18日(金)に当院で認知症ケアカンファレンスを開催しました。

当院医師の新川先生、作業療法士の村島さんからの認知症に関するそれぞれの職種の視点からのセミナー後、ワークショップをおこないました。
村島さんによる作業療法士の視点からのセミナー模様と片山看護師司会のワークショップの様子を以下に掲載しますので、ぜひご覧ください。

◆2014/4/18 認知症ケアカンファレンス「脳機能と認知症」(村島久美子作業療法士)19分

◆2014/4/18 認知症ケアカンファレンス「ワークショップ」(司会:片山智栄看護師)44分

1 2 4

5 6 8

9 10