在宅医療部」カテゴリーアーカイブ

認知症初期集中支援について、この6年間の実践報告会を開催しました。

2019/02/22 今夜は2012年から当院が取り組んでいる認知症初期集中支援について、この6年間の実践報告会を開催しました。首都圏におられる認知症看護認定看護師や初期集中支援に取り組んでおられる方々など、約50名が集われました。
認知症初期集中支援は、今年度(2018年度)から全国の自治体での実施が義務付けられた新オレンジプランに基づく国の新しい認知症施策。認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を配置し、早期診断・ 早期対応に向けた支援体制を構築することを目的としています。
事前にこの事業のための講習会などはあるものの、「どんなケースを対象にすれば良いのか?」「どうやって対象者を把握しているのか?」「かかりつけ医や専門医との連携はどうすれば?」など、各自治体での模索が始まっています。今回の報告会でも、その実務者(チーム員)の方々が多く集われ、実際的な質問が多く寄せられました。
全国一斉に同じ課題に取り組んでいるにもかかわらず、他のチームがどのような活動をしているのかなど横のつながりがほとんど無いのが残念です。今後のスピード感を上げるためにも、まずは今回集われた方々を中心にSNSなどでつながり、情報やノウハウの交換できるプラットフォームを立ち上げることも検討していきます。

52459033_3695650747118524_97008665378160640_n

52540447_3695650727118526_4390249105352294400_n

52983068_3695650777118521_6201815505636950016_n


経産官僚の須賀千鶴さんと社会学者の古市憲寿さんが見学に来られました。

2019/02/22 本日は経産官僚の須賀千鶴さんと社会学者の古市憲寿さんが当院在宅医療部に見学に来られ、半日訪問診療の同行見学をされました。神経難病の患者さん宅では、この病気の難しさや家族介護にまつわる様々なご苦労など、ご本人の語りに耳を傾けておられた。その後オフィスに戻り、日本の在宅医療の仕組みと課題について共有しつつ、1.5時間ほどディスカッション。医療経済的なファクトや患者さんやご家族の満足度をどのように捉えていくかなどの意見交換をさせてもらいました。

52527229_3694962540520678_4156145710951038976_n

52480880_3694962553854010_7797872614650675200_n


「認知症フレンドリー社会を考える」をテーマに在宅医療スキルアップセミナーを開催しました。

2019/02/22 本日、月例の在宅医療スキルアップセミナーを開催しました。今回は「認知症フレンドリー社会を考える」というテーマで、演者は院長の遠矢医師です。国内外の新たな実践をレビューしつつ、私どもが取り組み始めた世田谷区認知症在宅生活サポート室での活動報告、そこから見えてきた認知症の方やそのご家族、医療介護職や行政、地域住民らとともに築いていく世田谷での認知症フレンドリー社会の実現についてお話しました。

52631625_3701074986576100_8854449052096397312_n

52657059_3701074993242766_1713274205404921856_n

52800526_3692624317421167_8474204563610533888_n


地域の薬剤師さん向けに「薬剤師のためのフィジカル・アセスメント 呼吸器編」セミナーを開催しました。

2019/02/04 本日、地域の薬剤師さん向けに「薬剤師のためのフィジカル・アセスメント 呼吸器編」セミナーが開催し、院長の遠矢医師が問診や見た目でかなりのところまでアセスメント出来る方法についてお話しました。60名を超える参加者があり、事前の質問もたくさん頂きました。

51337088_3657254734291459_4729283283848790016_n

51730858_3657254740958125_7649239799584260096_n

51674577_3657254817624784_414746343026720768_n

51153440_3657254810958118_7292078488276697088_n


”「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック”に遠矢医師の記事が掲載されました。

2019/01/30 株式会社メディヴァの大石佳能子社長執筆の書籍”「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック”が発売されます。幸せな老後を考える為に必要なデータや制度など100のファクト(事実)をわかりやすく解説してあり、ひとつひとつがコンパクトに完結している書籍てす。巻末に院長の遠矢医師との対談も掲載されています。1月31日発売、ぜひご一読を!

DESIGN MY 100 YEARS 100のチャートで見る人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック
https://amzn.to/2CMRMEV

50735981_3641220215894911_4589480285887791104_n 50818560_3641220169228249_8090104341249130496_n

50902102_3641220175894915_4720185804381487104_n


第4回地域包括ケア研究会で看多機「ナースケア・リビング世田谷中町」の片山所長が基調講演させていただきました。

2019/01/29 世田谷区の急性期基幹病院のひとつである日産厚生会玉川病院にて、第4回地域包括ケア研究会が開催され、当院の看多機「ナースケア・リビング世田谷中町」の所長である片山智栄看護師が基調講演をさせていただきました。
テーマは「地域包括ケアシステムにおける在宅看護の役割」。急性期病院の医師や看護師、ソーシャルワーカーらに対して、在宅での生活をささえる看護や医療の実際、そして看多機という統合的包括的サービスがもたらす価値についてお話しました。限られた地域リソースが効果的に連携しあいながらひとりの患者さんをささえていくには、お互いの役割や機能について理解しておくことが必要になります。早期退院の支援など病院と看多機のさらなる連携を進めていきたいと思います。

51100952_3646068998743366_8056768883861749760_n

51398378_3646069025410030_8611337169950212096_n

50790045_3646069072076692_8541364365922664448_n


スタッフ全員研修の振り返りミーティングを開催しました。

2019/01/24 本日は、昨年11月に実施した当院スタッフ全員参加の研修会「在宅医療部をアップデートせよ」の振り返りミーティングでした。あの日丸一日かけてみんなから導き出された「創りたい未来」について、たーくさん挙げられた言葉の中から、改めてコアになる部分を抽出していくというグループワークを行いました。

5-6名の小グループは看護師、事務、セラピスト、ドライバー、医師など多職種で構成され、それぞれ同じ数のポストイットに「これからこうありたいの”be”と、こんなことをしたいの”do”」を描いていきます。職種は違えど、出てきた多くの言葉に共通項が見えてくるのが面白かったです。午前中の短い時間ではあったが、次につながる大事なディスカッションが出来たと思います。

それぞれのグループがまとめたプランは、次のステップで着実に実行へと移っていくでしょう。来たる創立10周年に向けて着実にアップデートしていきたいです。

51016086_3632116960138570_2277934079796051968_n

50846366_3632117456805187_471642255833169920_n

50473194_3632116996805233_2438476134799638528_n

50791556_3632117130138553_2268112258389245952_n


「薬剤師応援マガジンTURNUP」に遠矢医師の記事が掲載されました。

2019/01/21 株式会社ファーマシーの薬剤師応援マガジンTURNUPに遠矢医師の記事が掲載されました。タイトルは「院内薬剤師の活躍が薬局の在宅医療への参画を促す起爆剤に」として、当院の院内薬剤師 大須賀の取組み等の紹介をしています。

0001 (1) 0002 (2)