クリニックについて」カテゴリーアーカイブ

【御礼】WEBセミナー:第一波 地域で何が起きていたか?振り返りと今後に必要な地域の備え

2020/07/29 当院主催・WEBセミナーをYoutubeLiveで配信いたしました。

【WEBセミナー】COVID-19 @世田谷 第一波 地域で何が起きていたか?
振り返りと今後に必要な地域の備え
《セミナー内容》
1. 第一波 地域で何が起きていたか?(20分)
① 医療法人社団創福会 ふくろうクリニック等々力
理事長・院長 山口 潔 医師
② 深沢あんしんすこやセンター
管理者 石井 貴志 氏
③ ㈱さくらケア さくらケア駒沢
ケアマネジャー 日野 淳子 氏

2. 今後必要な地域の備え(座談会形式)(40分)
座長 遠矢純一郎 当院院長

今回も200名以上の方々にご視聴いただきました。誠にありがとうございました。
今後も地域や現場に即したを内容のWEBセミナーを開催して参りますので、もし情報をご希望の方はアンケート最後の質問でメールアドレスをご登録いただくか当院のFacebookのフォローをお願い致します。
https://www.facebook.com/sakuraurban/

医療・介護の現場では今後も手探りが続いていくと思われますが、地域での連携を強化しながら地域全体でよりよい体制を築いていきたいと思っています。引き続き宜しくお願いします。

桜新町アーバンクリニック 一同

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のWEBセミナーアンケート結果(2020/08/05時点)

図1

図2

 

  • 実際の現場でどの様なことが起きてどの様な対応をされているか、どんなことが問題として挙がっているか知ることができました。ありがとうございました。
  • それぞれの立場での、現場のお話、体験等をうかがうことが出来て、参考になった。実際に陽性者が出た際のシュミレーションやアドバイスがもっと欲しかった。
  • 報道で出てくる話しだけでなく、現場の苦悩を聴くことが出来ました。
  • もう少し具体的な対策について、議論して欲しかった。国や都が指針を出さないので、仕方ない面がありますが、どこに聞いても事業所の自助努力に任され右往左往する姿が目立ちました。
  • 『幸い陽性者が出なくて』で終わらせるのではなく、どこまで防護すべきか、発熱者にどのように対応すべきかなど、深掘りして話し合って欲しかった。 最後の世田谷区への提言の活動はとても参考になりました。 有難うございました。
  • コロナ流行が始まり、現場が混乱している中、有用な情報が少ないため、現場のリアルな状況を聞けて参考になった。他の職種でも問題も理解できて参考になった。
  • それぞれの方の実情がわかり、自分達の地域と共通する課題が参考になった
  • 介護事業所の職員に感染者が出るとおそらく2週間は閉鎖ということになります。他の事業所での代替えもなかなか難しくすぐにも介護崩壊になりそうです。
  • 主に東京、世田谷限定の話かな?と思った部分もあったのですが、いつどうなるか分からない危機感満載の昨今で、いろんな場面を想定しながら備えるための参考にさせていただくために、かなり有意義な時間となりました。 ありがとうございました。
  • クリニック、包括、居宅介護支援事業所のこれまでの経緯から対応など、リアルなお話が聞けて大変参考になりました。ありがとうございました。
  • ガイドラインのない状態で事業所独自の対応をとらざるをえない現状の困難さを感じた。
  • 実際にコロナ疑いにより、事業所よりサービス提供を断られたケースについて、具体的な対応のエピソードが聞けたら良かったです。ここへ来て介護従事者の罹患が増加し、事業所の休業に直面し利用者家族の介護力に頼らざるを得ない状況が続いています。
  • 感染拡大が進んでいますが、比較的穏やかな内容でかえって安心しました。
  • 仕事後お疲れのなか、ありがとうございました。感染者の方が増えてくるにともない、不安増もしますが、セミナー受けて、いずもかなと、感じました。
  • ワクチン・治療薬がない今、無症状期にも高い感染力があるCOVID19の性質を踏まえると、PCR検査が頻回に受けられる状況が作り出されなければ、結局何をどうしたら「絶対大丈夫」というのがないと思います。どうしたらよいのかわからないという困惑を抱えながら個々の現場で対応していく形に今後もなるのかと思いますが、今回のような場があって、現状を共有し合えることで、そうしたストレス状態がいくらか癒された思いでした。
  • 地元の医療現場の状況を知ることが出来ました。 が、医療介護ともに、家族の不安を解消できるような安心材料を専門職が持っていないとも感じました。 それほど、まだまだわからないコロナ対応だと感じます。 最近、高齢者の感染が増えてきているだけに、早々にガイドラインなり検査なりの具体的な話が出てきてくれることを望みます。
  • 気になっていた世田谷の状況がわかりました。
  • どの職種も悩みながらも、今できることを模索して働いているということを共有したことで、気持ちが少し楽になりました。物理的な距離をとることで孤独な気持ちになりがちだからこそ、こうした気持ちの共有の場が大事だと思いました。
  • 他の事業所で実際にどのような感染予防策を講じているのか、また感染疑いの事例についてどのように対応されたのか、具体的なお話を伺いたく存じました(弊社ではフローチャートを作成し、発熱等の状況に応じたPPEの選択・装着を行い、訪問しております)。
  • 第1波において、解決できたまたは目途が立ちつつあるものもある中で、要介護者、家族に感染疑いが発生した時の体制構築への課題、物品類の調達、地域における情報共有のありかたなど、今後解決すべき課題がいくつも残っていることが理解できました。
  • コロナの状況下の中、色々な対策を取られていたのがわかり今後に備えたいと思います。
  • 医師たちのコロナ対応が「地元住民」の視点になってきた感じがしました。また、スピード感も強く感じました。
  • 緊急事態宣言を受け自身は右往左往していましたが、各職種がどのように対応してきたのかが見えて参考になりました。今後、検査体制においては「世田谷モデル」なるものを構築していく動きになっていますが、これも医師会をはじめ地域の働きによるものと思っています。福祉事業者専用相談窓口の設置など、区へいろいろ提言していることも知ることができてタメになりました。また、情報が多すぎて・・・と言う山口先生の話を聞き「あ・・・医師も悩んでいるんだ」と思いました。このコロナの状況に対し福祉事業者やケアマネに対し、医師が何を望んでいるかも知りたいです。
  • 地域で事業者として実践されていらっしゃる今を短時間で共有できることに、オンラインの特性を活かした情報連携のメリットを感じました。私は紙おむつメーカーの営業企画をしておりますが、介護サービスを受けていらっしゃる方にとって、医療・介護の事業継続の面で、誰の何に誰とどうやって寄り添うことができるかのヒントをいただきました。皆さんのお困りごとに寄り添っていけますよう今後もどうぞよろしくお願いします。

【御礼】WEBセミナー:Withコロナ時代に求められる地域包括ケア ~これからの新しい日常を考える~

2020/06/15 当院主催・WEBセミナーをYoutubeLiveで配信いたしました。

Withコロナ時代に求められる地域包括ケア ~これからの新しい日常を考える~
《セミナー内容》
1. 第一波の振り返りと第二波への備え
遠矢純一郎 当院院長
2. 新型コロナ疾患の説明、地域での感染対策
勝又 聡彦 当院医師
3. 第一波での在宅医療事例、心構えと付き合い方
五味 一英 当院医師
4. 質疑

当日は約100名の方にライブ視聴していただき、翌日以降に録画は約300回閲覧いただいています。
もしご視聴ご希望の方は、下記の申込みフォームに氏名・勤務先・連絡先をご登録いただければ、セミナー録画をご視聴いただけるURLをご紹介いたしますのでお申し込みください。またご視聴後のアンケートにもご協力頂ますようお願い致します。
▶視聴お申込みはこちら

今後、地域や現場に即したを内容のWEBセミナーを開催して参りますので、もし情報をご希望の方はアンケート最後の質問でメールアドレスをご登録いただくか当院のFacebookのフォローをお願い致します。
https://www.facebook.com/sakuraurban/

医療・介護の現場では今後も手探りが続いていくと思われますが、地域での連携を強化しながら地域全体でよりよい体制を築いていきたいと思っています。引き続き宜しくお願いします。

桜新町アーバンクリニック 一同

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のWEBセミナーアンケート結果(2020/06/23時点)

アンケート結果

 

  • 今後の不安に対する備えなど、今しないといけないことがわかり参考になりました。みんなで共有することで、わかることもたくさんあります。地域により高齢化率も違うので、地域での課題、備えが出来たら良いなと感じました。ありがとうございます。
  • 医療者側の訪問診療対応の変化と注意点、独居高齢者の心理的ストレスの理解が深まりました。
  • 個人的には参考にしたいと思ったが、会社の意向やリソースの問題、地域の意識に左右されてしまうので色々難しいと思った
  • 産業保健の視点で拝見しておりました。職員の皆さんが働き方を事業所として、どのような配慮や工夫があるのだろうかと興味を持ちました。きっと職員の皆さんの高い志があり、それを共有できる風土ができているのではないかと感じました。これからも発信してください。応援しております!
  • 医療者側の訪問診療対応の変化と注意点、独居高齢者の心理的ストレスの理解が深まりました。
  • COVID19感染拡大の中での在宅医療機関の状況がよくわかり大変勉強になりました。
  • 現時点での対策に加えて、第二波に向けてクリニックさんがどのような準備に取り組まれているのか、とても勉強になりました。製薬会社の立場としても、今回をきっかけに情報提供のあり方も変わっていくように思われます。どのようにお役に立てるのか、第二波に向けて更に熟考していきたいと思います。今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
  • 実社会を見る現場のスタッフからの意見が、とても参考になりました。
  • 3人の先生から違う立場で解説や事例を発表して頂き、とても分かりやすかったです。
  • 老人ホームで常勤看護師をしています。貴重な勉強会に参加させていただき、ありがとうございました。体表接触があるかないかで、リスクが上がることが、意外と盲点でした。感染経路に接触感染があることは分かっていますが、ガウンが少ないこの時代に、体位交換をするスタッフにも再度周知し、手作りガウン(ゴミ袋)の改良が必要だなと思いました。第1波、第2波との境にある今が、再度意識を高めるチャンスだなと感じました。
  • 遠矢先生をはじめ、現場にいる先生たちからは、熱を感じました。以下に効いた・響いたキーワードを記します。「感染者情報を地域で共有する」「変わらないこと‥住み慣れた家で家族と共に穏やかに過ごしたい」「入院未満(看多機)の選択」「コロナ対応斑」
  • 地域の情報共有プラットフォームが欲しいと思いました
  • 今のクリニックでの取り組みがとても参考になりました。またこれから地域で情報共有していく大切さも伝わりました。
  • 現場の生のレポート実感しました ビッグデータやマスの NEWSはTVで飽和状態ですので
  • 第2波に備えてすぐに役立つ内容で、わかりやすかったですし集中して聞けました。ありがとうございました。
  • 丁寧にご説明頂きありがとうございました。資料など、非常に参考になるものも御座いましたので、PDF等でダウンロード可能な形にして頂ければ幸いです。4月初旬くらいに伺えていれば、更に役立った内容と思いました。
  • 医療職の負担が大きすぎる。
  • 概論、具体策、日常の工夫してる点などわかりやすい表現でまとめられておりました。
  • COVID-19」いろいろなウイルスににより私たちの生活の変化が急に起こりました。オンラインのセミナーは移動中や自宅にいても、視聴しやすいので私にはありがたいです。これからも遠矢先生のお話を楽しみしています。
  • コロナがもたらす影響を知って良かった。パンデミック後の4つの波や、五味先生の話しはメディアからは聞けない内容で大変参考になりました。
  • 第二波に備える取り組み方を具体的にイメージする事が出来ました
  • 先生方のお話を直接うかがえて大変勉強になった。五味先生の事例と分析が興味深かった。事前アンケートにどのような質問が多かったかも含めての紹介が欲しかった。
  • 訪問時の注意点等が分かりやすく参考になった。
  • 映像とPDF資料があり、振り返り学習できるのでありがたいです。
  • 限られた時間の中で3講師の講義は内容が要約されていて理解ができました。
  • 一事業所としての具体的な感染対策と、それをどのようにアップデートしていったのかというお話、コロナ感染者に接した際の防御の状態からの暴露リスクなど、今ほしい情報を得ることができました。
  • 新型コロナウイルスに関して、とても大事な情報がコンパクトにまとまっていて、とてもよかったと思います。
  • 情報+事例+先生の考えの3つがすべてそろったすばらしいセミナーでした。
  • 今だからこそできることを考えることができたセミナーでした。ひさしぶりにセミナーに参加できて嬉しかったです。ありがとうございました。また定期的に開催してほしいです。
  • 私の地域は感染者が発生しなかったので、発生した地域の実際の状況が聞けて大変参考になりました。
  • コロナ感染対策を弊社でも話し合いを重ねてやってきています。身近の先生方の話を伺う事ができ大変参考に心強く感じました。第2・3・4波の対策 本当に感じられます。これからも連携して安心・安全にご利用者様らしく在宅で過ごせるようケアしていきたいと思います。また是非参加させて頂きたいと思いました。ありがとうございました。
  • 講義でもお話があったように、様々なコロナに関する情報の整理になり、理解しやすかった。具体的な対応方法についても、実際の仕事にいかせるものでした。チームで、地域でという意識が高まりました。
  • 薬局で在宅していますが、今後の対応が甘いと感じたので、先生の講演を参考にし対応していきたい
  • 訪問診療の先生方の考えを知ることができた
  • 実際の現場でどのような対策をしているか、どのような考え方で対応しているか、知ることができてとっても参考になりました。ありがとうございました。
  • 先生方がコロナ禍の中でかんじたことを明確に聞かせていただき参考になりました。五味先生の人生会議の4つのステップで、1と2が肝心なんだとお聞きして腑に落ちました。これまでは1.2に重きを置かず「家族で決めておきましょう」ばかり。解っていてもどうもしっくりいかなかった理由がわかりました。
  • 新型コロナウイルスについてのセミナーを初めて受講した。テレビやネット以外の情報、現場の話を聴けてよかった。
  • 地域のクリニックの生の取り組みが聞けて大変勉強になりました。沢山の情報があふれる中、整理ができました。又、自分たちの試行錯誤しながらの取り組みが間違っていないことを確認できました。ACP人生会議に向き合うタイミングに結びつけたお話は、まさにその通りと感銘を受けました。

スタッフ全員で一日がかりの未来会議

2020年3月20日 東京都世田谷区 昨日は当院外来のスタッフ全員で一日がかりの未来会議を行った。日々日常業務が忙しく進んでいくなかで、徐々に見えてくる課題ややりたいことが蓄積していく。成長とともに顕在化してくる非効率さや新たなアイディアにも、なかなか手をつける余裕がないまま走り続けることのストレス。
それらをしっかり棚卸してみんなでじっくり考える時間を持ちたい。前回のアップデート・ミーティングから1年経ち、より具体的なアクションプランを立てるべく、診療を丸一日お休みを頂いて、朝から夜まで濃密なディスカッションとなった。
家庭医という役割をさらに高めるべく、クリニックの機能や各職種のスキルや連携がどうあるべきか、それぞれの立場から率直な意見や気持ちがたくさん出てきて、なかなか普段の定例ミーティングでは難しいところまで行けたように感じた。これらのタネをしっかり明文化して、ひとつひとつを丁寧に育てていけば、もっと自分たちの理想に近づいていくことだろう。
200320200320-2200320-3


当院の組織についてのインタビューが掲載されました。

2019/03/12 m3キャリア「病院経営事例集」に当院の組織についてのインタビューが掲載されました。看護師や事務など医師以外の職種のひとりひとりが、主体的に運営やチームビルディングに携わっていられる環境を目指しています。

ぜひご覧ください。
→ マネージャー”として医療者を輝かせたい──桜新町アーバンクリニック 村上典由事務長
→ 桜新町アーバンクリニックが、半年ごとに席替えをする理由とは?

無題


「こどもドクター体験in桜新町」を開催しました!

初【こどもドクター体験in桜新町】を開催致しました!

内容:診察体験
   レントゲンツアー
   おくすり調剤体験
   お年寄り体験
日時:7月30日(日)
場所:桜新町アーバンクリニック&デイサービス
時間:10:00-12:00(高学年)12名
   13:00-15:00(低学年)12名
主催:桜新町アーバンクリニック
   ココカラファイン薬局桜新町店
   深沢あんしんすこやかセンター
   社会福祉協議会深沢地区事務局
共催:深沢まちづくりセンター
   なかまっち

と盛りだくさんの内容で大変盛況に終わりました。

この度のイベントの予約では、
定員24名に述べ1600件のお問い合わせを頂きました。
本当にありがとうございました。

地域の方々に向けて、
同じ地域のクリニック、薬局、行政が一緒に力を合わせて開催出来てからこそ、
とても内容が充実したイベントとなりました。
本当に皆さんに感謝です。

スタッフの隠れた才能が大活躍し、
体験ブースの内容は充実したものとなり、
自由研究発表にもなるドクターズノートはとてもクオリティ高く、
飾り付けも全てスタッフの手作りで大変素敵な会場となりました。

参加してくれたお子さん、そして親御さんもとても楽しんで下さり、
おかげさまでこちらも皆さんと共に楽しくイベントを行うことができました。
ありがとうございました。

次回は未定ですが、きっと・・・

事務長 遠山

20376023_1267196270056429_4758373228665166115_n

20597046_1267196273389762_4870822198440599922_n

20476554_1537690732919184_4332066863326628076_n

20476381_1537689999585924_8923440541397809670_n

20429875_1537690062919251_4807587561795109175_n

20525506_1537690232919234_973299896684004506_n

20429773_1537690426252548_6809473429004651242_n

20597296_1537690512919206_7328648667551184912_n


感染症対策のロールプレイングをしました

お師匠さんも走る12月、ノロウイルスが流行り出すのはこの時期からと言われています。

クリニックにもすでに胃腸炎症状の方が多くいらしています。

 ノロウイルスにかかってしまったら、特効薬はありません。

1番は感染予防!

特に多くの方がいらっしゃるクリニックでは嘔吐時の適切な処理が求められます。

そこで先日、ナースチーム主催「嘔吐処理」勉強会を開催しました。(全員参加)

ただの座学ではなく、ロールプレイ方式です。

患者さん役には当クリニックDr”たなかあきひろ”くん(38歳)。

 

S__1556530

事務の手塚さんに実際に模擬嘔吐を処理して頂きながら、

①手順、②その根拠をひとつひとつ確認していきます。


S__28450828

○○インタビュー○○

看護師高橋:『手塚さんどうでしたか?』

事務手塚:『高橋ナースにご指名預かりやらせて頂きました!以前に口頭で説明を受けて理解したつもりでいましたが、実際やってみて看護師さんの指示無しではスムーズにいきませんでした。処理中、自分にも付着しない様に気を付けなければ…他の患者様にも付着しない様に…と気を配る事が沢山あると思い、チームみんなで対応していく事が大事だと感じました。絶対一度はやるべきですね。』

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

患者さんの安全はもちろん、医療者も感染しないよう、手袋やガウン、シューズカバーの付け方から外し方まで。

こういう時はどうすれば?こう聞かれたらどう答えるか?

実際に経験すること生まれる多くの気づきや疑問を共有し、解決できた実りある時間でした。

 S__28450832

患者さんが安心して来院され、安全に診療を受けられるクリニックであるために、

私たちは日々邁進してまいります☻

 

P.S. 嘔吐してお子さんのお洋服が汚れてしまってもご安心を!

当クリニックにはお着替えもサイズ豊富にご用意しております。

15268092_1991075350909414_1700676622325381154_n

看護師 高橋

 


カルテ開示のこと

一度当院にご来院になった方はご存知かと思いますが、当院の外来ではご希望の患者様にカルテ開示をおこなっています*。これはカルテのコピーを印刷してお渡しする無料のサービスです。

もともとは、法人内でひと足先に開業した用賀アーバンクリニック(http://www.yoga-urban.jp/)ではじめた取組で、患者さんにも主体的に治療に参加していただきたいという趣旨が背景にありました。そのコンセプトが好評だったこともあり、当院でも取り入れたのでした。
一般的に、カルテというと外国語で走り書きで書かれているイメージがありますが、当院は電子カルテを使い、医師ができるだけわかりやすい日本語で書くように心がけています。したがって、患者様にとっても読みやすく、他の医師や職員も共有しやすいものとなっています。
このカルテ開示ですが、患者様によってさまざまな活用方法があるようです。たとえば、カルテをすべて保存して冊子にし、何かがあった際に病院に持参できるよう準備しているご高齢の方、あるいはお子さんをご親族が代理でお連れになった際に、親御さんに正確に病状を伝えるためにお使いになる方、などなど千差万別です。当院としても思い思いの方法でご活用いただきたいと考えています。

この試みが少しでも皆様の健康管理の一助になれば幸いです。

事務 長田

*一部診療科では診療科の性質上、おこなっておりません


外来の、少しだけ混雑がやわらぐ時間帯

外来事務の長田です。
ここ数日は過ごしやすい気温となってきました。少し肌寒ささえ感じるほど
です。寒暖の差も大きくなり、外来には体調を崩してお見えになる方が増えて
きています。そして、インフルエンザの予防接種も始まる10月からは、例年当院
の内科・小児科・消化器内科の外来も本格的に混み合ってきます。当院の医師
としては、(文字通り)休みなく次々と診療に臨むのですが(もちろん、できる
だけ丁寧に)、それでもやはりお待ちいただく場合が出てきてしまいます。本
当に心苦しいことなのですが、、、

さて、そのようななかにあって、じつは比較的空いている時間帯というのもあり
ます。それは、火曜から金曜の午後14時~16時頃です。日ごとのご来院状況に
よってお約束はできないのですが、運がよければぽっかりと空いている幸運(?)
の時間帯なのです。
お待ちいただくことに対する根本的な解決ではないのですが、お時間の調整が
つく方はぜひ上記の時間にご来院ください。
私どもとしましても、できるだけお待たせしないよう、これからも工夫を検討
してまいりたいと思います。


大きな目標への小さな工夫

こんにちは、桜新町アーバンクリニック 外来事務の大草です。

皆さんは「内視鏡」ってご経験ありますでしょうか?
人によっては、二度とやりたくない・・・という方や、
健康管理のため毎年やっています!という方もいらっしゃると思います。

さて、内視鏡では施術前に「キシロカイン」というお薬を口に含んで頂き喉の局所麻酔を行います。
これは、内視鏡で使うチューブを口から胃まで挿入する際、喉を通過した辺りで発生する嘔吐反射を
なるべく抑制し、円滑に検査を行うために実施するものです。
が、、このキシロカインというお薬、5分程お口に含んでいただくのですが、、非常に苦いです。
人によっては5分も含めない程で、うまく麻酔が出来ないケースもありました。
当院では、そんな方への対策としてスタッフが考える様々な試みを実施しています。
(例えばお薬を非常に低温にすることで、苦味を軽減させる等・・)

法人の理念である、「患者視点の医療」を実現させるという大きな目標に、
このような小さな工夫を積み重ね、スタッフ全員で「患者視点の医療」を実現できるよう頑張っています。

内視鏡は経験あるけど、、、薬が苦くて麻酔があまり効かなかった・・・という方や、
内視鏡はちょっと怖くてできない・・・という方、内視鏡に限らず
当院では出来るだけ患者様の心身の苦痛が少なくなるよう、医師、看護師、事務が
一体となって取り組んでいますので、お困りの際は是非ご相談ください。