投稿者「sakura-urban」のアーカイブ

3日間の内覧会が終了しました

2017/04/20~4/22 ナースケア・リビング世田谷中町の3日間にわたる内覧会が終了しました。
3日間で住民の皆さま、連携先の皆さまなど300名近くの方にお越しいただきました。
ご参加いただきました皆さまには厚く御礼申し上げます。

連携先の皆さまはある程度お越しいただけると思っていましたが、こんなに多くの地域住民の皆さまにお越しいただけるとは思っていませんでしたので、
少し驚くと同時に、地域の皆さまが医療や介護のことを不安に感じられていて、今回の私たちのようなサービスに期待をしてくださっていることがよくわかり、
これからその後期待にお応えできるように頑張らなければならないと身が引き締まる思いでした。

内覧会の期間中は、毎日12~13時にミニセミナーを開催させていただきました。
初日は当院の五味医師、2日目は院長の遠矢医師、3日目は看護師でこの看多機の所長である片山から
看多機にまつわるお話をさせていただきました。ご覧いただけなかった方のために、
そのセミナー資料をご紹介いたしますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

内覧会は終わりましたが、ご興味のある方には随時ご見学やご説明を行ってまいりますので、お電話でご予約の上で、お気軽にお越しくださいませ。
5月1日にサービスを開始いたします。スタッフ一同、地域の皆さまがよりよい生活を送れるよう、
介護、医療の両面からお手伝いいたしますので、これからどうぞ宜しくお願いします。

IMG_9417

IMG_9488

IMG_9516

IMG_9436

IMG_9489

IMG_9536

IMG_7182

IMG_9519

IMG_9451

IMG_9574


ナースケア・リビング世田谷中町 内覧会(初日)

2017/04/20 ナースケア・リビング世田谷中町の内覧会の初日でした。
IMG_0043

開催時間は10~17時、そのうち毎日12~13時がミニセミナーとなり、
本日の五味医師の講演時には、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした!
ミニセミナー: 在宅医療と看多機の連携と展望

IMG_0044
初日1日で、当初想定していたよりも多くの70名以上の方にお越し頂きました。
お越しいただきました方には、この場を借りてお礼申し上げます。

各居室はベッドメイキング済みで、居室ごとに雰囲気が異っていることを確認頂くことが可能となっております。また、特殊浴槽で実際にストレッチャーに乗ることも体験可能となっております。

明日2017/04/21のミニセミナーは遠矢院長です。本日より席数を増やしてお待ちしておりますので、お気軽にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
(事務 上総海人)


ナースケア・リビング世田谷中町のパンフレットができました

2017/04/18 ナースケア・リビング世田谷中町のパンフレットが完成しましたのでご紹介します。
ダウンロードもできますので、ぜひご覧になってください。

NCLパンフレットのダウンロードはこちらから

ncl-panf-p0108

ncl-panf-p0203-nyuko170414

ncl-panf-p0405-3

ncl-panf-p0607


患者様にお渡しする「バースデーカード」を作りました

2016年10月に発足した院内のクラブ活動「あやしいものづくり隊」の活動も、
ハロウィンのかぼちゃ作りに始まり、年賀状用のハンコ作りや、餅つき大会など、4回目の活動になりました。28年度最後の活動は、バースデーカードを作成しました。

当クリニックでは、患者様の誕生日にささやかながら小さな花束をプレゼントさせていただき、患者様を囲んで記念撮影をさせて頂いています。
今回は、その写真を貼ってお渡し出来るようなカードを作成しました。
このバースデーカードが年を追うごとに1枚ずつ増えていき、それを見ながら思い出話が出来ることが楽しみです。
誕生日という記念日を一緒に喜び、お祝い出来ることは長いお付き合いのできる在宅医療ならではだと思います。
“その人らしく”を大切にしながら、生活や人生に寄り添える医療、看護を提供していけるよう、スタッフ一同精進して参ります。

a
みんなでアイディアを出し合って作っています。

b
院長の力作も出来ました!

c
たくさんのカードが出来ました。
患者様にお渡しできるのが楽しみです。

(看護師 赤崎真理)


ナースケア・リビング世田谷中町 4/20~22 内覧会を開催します!

2017年5月に開設予定の看多機「ナースケア・リビング世田谷中町」の内覧会を開催します。
4/20木~22土の内覧会期間中、毎日12~13時はミニセミナーを開催していますので、
お気軽にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

チラシのダウンロードはこちらから
内覧会のご案内

スライド1

スライド2


南京大学EMBAセンターから視察団の方々11名が来院されました

2017/04/4 今日は中国の南京大学EMBAセンター(ビジネススクール)から、日本の在宅医療や福祉についての視察団の方々11名が来院されました。こちらからは在宅医療や訪問看護と地域連携へのICT活用などについてプレゼンさせていただきました。
このところ台湾や中国からの訪問が増えてきています。日本と同じく、医療や福祉以外の分野の方々も高齢者ケアへの参入やビジネスモデルを探っておられるようです。
17457526_2429685447048400_3827920278391763569_n
(院長 遠矢純一郎)


福岡の千鳥橋病院から、園田梨絵先生が在宅医療の研修に来られました

福岡の千鳥橋病院から、園田梨絵先生が在宅医療の研修に来られました。あっという間の2週間でしたが、しっかり現場に張り付いてたくさんのことを吸収され、またフィードバックしてくださいました。
病院からの在宅医療は、今後の地域医療の中で大きな役割を担っていくことになるでしょう。複雑な臨床課題から本質をつかみ取るセンス、チームの多職種の役割を理解して協働できる人柄、患者さんや家族の気持ちに寄り添う心など、在宅医に求められる資質をお持ちの園田先生ならきっといいモデルを構築していかれると思います。このご縁を大事に、今後とも情報交換していきたいです。

園田先生

(院長 遠矢純一郎)


看多機『ナースケア・リビング』に込めた思い ~生活リハビリ~

はじめまして。『ナースケア・リビング』開設準備室の村島です。私は、作業療法士としてこの開設準備室に関わっています。
今回は、この看多機で提供するケアの根幹となる「生活リハビリ」について少しお話します。

「リハビリ」という言葉を聞くと、どんなことをイメージされますか? 病院のリハビリ室で平行棒に捕まりながら歩く練習をしている、または松葉杖で歩く練習をしている・・・といった様子を思い浮かべるかもしれません。
たしかに、そのようなリハビリの方法もありますが、ご自宅には平行棒はありませんし、広く障害物のないリハビリ室はありません。ご自宅にあるのは、廊下に付いている手すりや絶妙な位置に置かれた家具、使い慣れた食器、介護保険で用意したベッドや手すりといったものばかりです。

在宅の「生活リハビリ」は、今生活しているその場にある道具や、ちょっとした動作の工夫をすることがポイントです。 また、リハビリ職と言われる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士だけが行うことではありません。ご本人・ご家族・ケアにあたるスタッフ全てが生活を工夫して“生活しやすくしてみよう”と思うことから始まります。それが、「自律・自立」につながり、”やってみたいこと”の実現や、「自分らしさ」につながると考えています。

例えば、「自宅でのトイレ動作がスムーズに出来るように」と目標を立てた場合、セラピストが自宅のトイレの構造やご本人の動作を評価します。介護スタッフや看護師は広い看多機のトイレでまず練習をし、次に自宅のトイレで練習をします。では、トイレにスムーズに行けたら終わりなのでしょうか。 いえいえ!! トイレへスムーズに行けるようになれば、トイレを心配することや歩くことが改善され、結果的に外に出かけやすくなり、家族と一緒にデパートで外食出来るようになるかもしれません。
一つの動作や活動が、次に、次に・・・とつながっていきます。そうすることで、「自分らしさ」を取り戻したり、”やってみたいこと”が実現出来るのです。

私たちの『ナースケア・リビング』では、医療・介護スタッフが相談し、協力し合いながら、地域で生活されるご本人・ご家族が、どう工夫したら生活しやすくなるか、どうしたら「自分らしく」生活できるか・・・といったことを考えていきたいと思います。
IMG_1069

IMG_1070

(作業療法士  村島久美子)

 


マラソン部の活動報告

2017/3/4 2年前に結成されたマラソン部、今年最初の活動は横浜赤レンガパークで開催された“パンのフェス2017 feat ファンダフルリレーマラソン”の親子マラソンと10人でタスキを繋ぐリレーマラソンに参加してきました。当日は天気もよく、海風を感じながら気持ちよく走ることができました。

親子マラソンからスタート!
1

パパと一緒に頑張りました~
2

かわいい応援団も来てくれて、無事に完走できました!!
4

そして、翌日の3/5に開催された静岡マラソン2017に中田医師が出場し、フルマラソンを見事完走しましたー!!
5

素晴らしいですね!また次のレースを企画して、みんなで楽しみたいと思います。

(看護師 赤崎真理)